tmori3y2のブログ

主にWindowsのプログラムなど

C#

初心者が迷ったReactivePropertyを使用した数値型のModel

tmori3y2.hatenablog.com 前回は、TextBoxの文字列を数値型に変換するときにdecimalで一旦受けると良いという話をした。 変換とチェックの拡張メソッドを作っておくのが無難 入力するデータはdecimalで一旦受けることを検討 整数は小数点以下の桁数が0のdeci…

初心者が迷ったReactivePropertyを使用した数値型の処理

tmori3y2.hatenablog.com Modelの型が数値型のプロパティは、TextBoxにバインドするときにはView Modelで文字列型に変換するという話をしました。 しかし、単純に、数値型といっても整数型、浮動小数点型、固定小数点型など、いろいろある。 組み込み型の一…

初心者が迷ったReactivePropertyを使用したView Modelの設計

ReactivePropertyは、 データソースのデータ型(DTO: Data Transfer Object) それに毛(INortifyPropertyChanged)が生えた程度のPOCO (Plain Old CLR Object) との相性が抜群な上、 Rxで処理を記述出来る ので、複雑でない場合はView Modelでの実装が中心にな…

Windows 10 IoTに釣られて15年ぶりにInterfaceを買ったら電流モニタの記事でReactivePropertyとか使われてた

Amazon.co.jp ウィジェット CQ出版の雑誌Interfaceは昔からコアな記事が多かった。 XMLがまだドラフトで珍しかった時代にも、XMLの記事を組んだり、XML絡みでにわかに注目を浴びたUTF-8を始めとした文字コードについての記事を出したりしており、若いころは…

WPF + MVVM初心者が躓きReactivePropertyに救われたこと

WPF + MVVMで開発を始めて、半年ほどの初心者です。 WPF+MVVMは初心者に優しくない(=習得が難しい)なっと思った部分をReactivePropertyに拾ってもらって、ようやく先に進めるようになってきました。 多分、同じように躓く人は多いのではないかと思われたので…

リフレクションでプロパティの設定/取得をする拡張メソッドを持つ空のインターフェースは有りなのか?

C#

このブログを始めたのは、インターネットでROMったり、フォーラムで質問しても中々自分の疑問を解消出来ないような気がしたので、情報発信をしていくことで、帰ってくるレスポンスの中に答えがあるんじゃないかと考えたのが動機です。 もっとも、皆さんにス…