tmori3y2のブログ

主にWindowsのプログラムなど

満を持しOfficeの大量契約で下がりに下がったVisual Studio Professional with MSDNへお引っ越し

Compare Visual Studio 2015 Offerings

「昔はMSDN版のVisual Studioは非常に高かったし」

「ソフトウェア専業メーカーじゃないし」

「ソフトウェア単独では原価償却が無理だし」

ということで、MSDN版は使えなかった。

とは言え、世間一般的にライセンス違反が駆逐されていくに従って、ライセンス料も下がってきた。

更に、開発ツールボリュームライセンスで調達すると良いことがある・・・

(2016/02/28追記) 旧Select/Select Plus/MPSAの場合の話です。

マイクロソフトボリュームライセンスプログラムの製品条項を見ると分かるが、

マイクロソフト ボリューム ライセンス - 製品ライセンス

  • 開発ツールはアプリケーションの製品群に分類されている

ここで、ピンと来た人は鋭い!

そろそろ、どうでしょう?

  • Officeもアプリケーション製品群に含まれる

もう、分かりましたね。

ということで、Officeのおかげで安くなった

ダウングレード権はあるので、MSDNありとの違いは、ライセンス購入時点のバージョン以下に限定されること、MSDNサブスクリプションの特典が利用できないこと。

マイクロソフト ボリューム ライセンス簡易ガイド - ダウングレード権

さて、プロジェクトを掛け持ちして、一台のPCで開発していると

  • 複数バージョンのVisual Studioがインストールされる
  • 複数バージョンのSQLサーバ (開発版)がインストールされる
  • レジストリが汚染される (主に開発アプリケーションが更新)

ということで、いろいろ問題が出てくるのだが、とうとう致命的なことが発生してしまった。

  • 製品が使用するディスク保存データの破壊的仕様変更によりブランチ切り替えが出来なくなった

    = 別ブランチ (旧バージョン)のプログラムが動かなくなった (保守出来なくなった)

そこで欲しくなるのが仮想環境。

マイクロソフト ボリューム ライセンス簡易ガイド - 仮想マシンを使用した Windows デスクトップ オペレーティング システムのライセンス

ライセンス問題をクリアする方法は、

3年一括で10万切るぐらいの出費で、アプリケーションサーバを除く、サーバOSとクライアントOSを自由に使えるMSDN OSを選んだ。

ところがだ、

  • MSDN OSが販売終了になった
  • 移行パスにVisual Studio Professional with MSDNが提示された (値段は結構下がった)

Visual Studio Professional with MSDNだと、Microsoft ストアの1年分の値段で、ボリュームライセンスプログラムで割引があるので3年分契約出来る。

How to buy Visual Studio

ちなみに、MSDN Platformは3年で30万くらいなので高い。

めでたくVisual Studio Professional with MSDNへ移行

2016/02/27 追記:

記事を書いてからMSDNの広告が目につきます・・・

Visual Studio Enterprise with MSDN L+SA 1年 75万・・・高っ!! MPSAだと3年で40万くらいなのに・・・」

-> (ライセンス改定で86万位に上がってた・・・旧バージョンのライセンス統合の影響もある??)

Visual Studio Professional with MSDN SA 1年 10万・・・これがMPSAの3倍なのは調べてた通りだな」

ボリュームライセンスは契約ポイントで価格変動が激しいから、中途半端な規模の会社はMSDNとかの固定費問題にならないのかなぁ (もうけとかシビアだろうな)~」

MSDN買うなら、Office入りのPC買うとか絶対許しちゃだめだよね・・・」

とか、まあいろいろ考えさせられました。